和装 柄など

こんにちは!!

和装フォトウエディング アンジューノです(^^)

いつもご覧いただきありがとうございます。

10月というのに

暑い日が続きますね( ;∀;)

朝晩の寒暖差には

お気をつけください。

前回は色の意味について、ご紹介させていただきましたが、

今回は柄についてご紹介したいと思います!!

打掛の柄は見た目の好みで決めるのも、もちろん良いですが、

その柄に込められた意味を考えて選ぶのも粋ですよね☆

鶴:長寿、夫婦円満
  (鶴は千年と言われるように長寿の象徴として古くから用いられて来ました
  また、鶴の特性でつがいが仲良く一生を添い遂げることから夫婦円満の象徴でもあります)

鳳凰:平和、夫婦円満
   (古来中国では、鳳凰は平和で幸せな世界が訪れるとき現れるという言い伝えがあったことから
   鶴と同様に、慶事を象徴する瑞鳥として愛されてきました)

松竹梅:忍耐力、命の誕生
    (松竹梅はその名の通りおめでたい意味のある松・竹・梅の3つの植物を合わせた柄です。
    忍耐力や、生命の誕生を意味すると言われており、結婚や出産に適した柄であるといえます)